滋賀県長浜市のオステオパシー治療院

滋賀県長浜市のオステオパシー治療院

電話問合せ
LINE予約
Instagram

オステオパシーとは

オステオパシーの最大の特徴は、身体全体を一つのユニットと捉え、様々な器官は互いに繋がり合い協調して、調和をはかりながら働いていると考えます。決して症状のある場所だけが原因とは限らないので、全身を確認し根本的な原因を探し出し施術を行います。

身体は自然治癒力を有しています。
全身の身体の中の、自分で治そうとする力(自然治癒力)を妨げている部位を探し出すことが、症状を改善する糸口になります。施術により全身の調和を取り戻し、人間の本来持っている自然治癒力を取り戻すサポートをしていきます。

身体の機能と構造は互いに関係しています。
全身の「筋骨格系、神経系、血管系、リンパ系、腺、そして体液や細胞」に異常起きた場合に、病気や障害が引き起こされると考え、それらを調節し、正常化させます。
これらの身体の構造や機能は単独では存在せず、相互の調和が整っていることが健康には必要不可欠であるといえます。

治療の考え方

病気や症状の本当の原因を探し出し、その原因を取り除きます。「肩が痛い」「腰が痛い」などの症状がある場合でも、痛みの原因が必ずしもその部分にあるとは考えず、身体全体を解剖学・生理学の知識に基づいて触診・診察していきます。そして痛みや症状を引き起こしている根本的な原因を探し出すのです。そして、自然治癒力がどの部分に阻害され機能しなくなってしまっているのか、自然治癒力が再び正常に機能するためにはどのようにすればいいのかを、身体全体をくまなく調べて診断し、その原因に対して主に手技によって適切な治療を行います。

またオステオパシーでは、人間は生まれつき自己治癒能力を持っていると考えています。たとえば風邪をひいたり、怪我や捻挫などで少々身体を痛めたりしても、安静や休息をとることで自らの力で回復していきます。
しかし、その自己治癒力にも人それぞれに許容範囲というものがあり、その人の許容範囲を超えた大きな物理的外傷や心理的外傷、有害な環境の影響を受けた場合や、または様々な要因の積み重ねによって許容範囲を超えた場合には、自己治癒力は減退し回復する力が妨げられてしまいます。
その結果、病気や痛み等様々な症状が引き起こされると考えています。

・歪みや障害の原因とその影響
1. 物理的外傷(骨折や転倒、交通事故などによる衝撃)
2. 様々な出来事による心理的外傷(受胎~出生~現在まで)
3. 日々の精神的なストレス(環境や関係性など)
4. 生活習慣(食生活や生活環境、摂取物など)

主にこれらの原因により、身体のシステムは影響を受けます。その影響により身体の構造(骨格や臓器・神経・血管など)が捻じられ、圧迫、収縮されます。それに引き続いて身体の働き(神経や血液・リンパの流れなど)が低下または停滞することによって、様々な器官への栄養供給が遮断され、排泄作用も低下し、自らを修復し回復するプロセスが妨げられてしまうのです。

PAGE TOP